![]() |
|
石川県 能登半島 ・福島県 猪苗代湖 磐梯吾妻スカイライン ・長野県 戸隠 石川県:大島キャンプ場・休暇村能登千里浜シーサイドオートキャンプ場 福島県:天神浜オートキャンプ場・休暇村裏磐梯キャンプ場 長野県:立場川キャンプ場・戸隠イースタンキャンプ場 山形県:白い森オートキャンプ場 |
|
![]() |
![]() |
2013年キャンツー 2014年キャンツー 2015年キャンツー 2016年キャンツー 2017年キャンツー 2018年キャンツー 2019年キャンツー ホーム |
|
ソロキャンプツーリング 準備 2018年4月22日(日)キャンプツーリングバック装着を自宅で実施、荷物を出来るだけ少なくしたが、 サブバックが必要になる。新しいテントとタープを近くのキャンプ場で設営、別売りポールの長さを確認。 GWは3泊4日の計画だが天気が心配。 |
|
![]() |
![]() |
13回目・・・ソロキャンプツーリング 2018年4月30日(月)~5月2日(水)GW前半~2泊3日 能登半島を走る 一日目:4月30日 自宅出発AM5:20・・・国道361号・・・国道19号・・・国道158号安房峠 平湯料金所(620円)AM7:00気温6℃高山方面へ峠を下る・・・国道158号高山市で給油(3.31ℓ) ・・・県道89・・・国道41号・・・国道360号・・・国道41号富山市 コンビニでinゼリーで朝食 AM10:00気温が上がるインナーを脱ぎ先を急ぐ・・・国道8号・・・国道160号高岡市で給油(2.95ℓ) AM11:00・・・国道415号・・・富山県氷見市~石川県羽咋市へ ・・・志賀町 大島キャンプ場12:00到着 少し早いが受付を済ませる(GWは前半と後半が予約客が 多く、、今日は帰らたお客で、フリーサイトは空いてました。) 少し風があるため、建物の横にタープとテントを設営・・・少し休憩しコンビニへ買出し・・・ おにぎりで昼食・・・キャンプ場の周辺を散策・・・海岸を歩く 夕食は早めに済ませ・・・(温泉はパス)就寝PM8:30 明日は能登半島一周できるか?? 本日の走行距離 280km |
|
![]() 安房峠 平湯 |
![]() 石川県 志賀町 大島キャンプ場 |
![]() 昼食はノンアルコールとおにぎり |
![]() 固形燃料でベーコン炒め ビールで乾杯! |
二日目:5月1日 大島キャンプ場出発AM8:40(少し出遅れる)まずは、輪島朝市を目指す。 国道249号・・・志賀町で給油9:00(1.7ℓ)県道36・・・巌門9:20・・・県道49・・・ 世界一長いベンチ9:50・・・国道249号・・・道の駅輪島11:00(朝市は時間の都合で断念) ・・・白米の千枚田11:30・・・道の駅すず塩田村11:50 ・・・県道28・・・道の駅狼煙12:30ドーナツで軽く昼食(禄剛崎灯台は今回も断念・・・ 先を急ぐ)・・・珠洲市飯田町給油PM1:25(3.76ℓ)・・・能登空港方面 里山海道を目指す・・・ 県道57・・・桜峠を走る・・・反対車線でスピード取り締まり中・・・能登インターPM1:10・・・ 別所岳サービスエリア2:20千里浜のキャンプ場へ電話予約・・・快適里山海道を走る・・・ 千里浜ICPM3:10・・・道の駅のと千里浜・・・千里浜なぎさドライブウェイ・・・ 休暇村 能登千里浜シーサイドオートキャンプ場PM4:10到着受付を済ませテント設営 PM4:40・・・給油(3.3ℓ)・・・買出しを済ませ温泉へPM6:10・・・コンビニ惣菜をつまみに 乾杯! 明日の天気が気になる?? 明日に備えてPM11:00就寝 本日の走行距離 270km |
|
![]() 巌門 |
![]() 展望台 |
![]() 世界一長いベンチ |
![]() 白米の千枚田 二輪車空きスペースに駐車 |
![]() 白米の千枚田 次回はみどり季節に |
![]() 道の駅 狼煙 次回は灯台へ |
![]() 午後の千里浜なぎさドライブウェイ |
![]() 休暇村 能登千里浜シーサイド オートキャンプ場 |
三日目:5月2日 休暇村 能登千里浜シーサイド オートキャンプ場AM6:15出発・・・雨が降る前に自宅 へ ・・・国道415号・・・氷見市・・・国道8号・・・富山市8:45給油(2.91ℓ)・・・国道41号・・・雨が少し・・・ AM9:25道の駅「細入」五平餅で朝食・・・国道360号・・・国道158号・・・国道361号・・・ AM11:20道の駅「飛騨朝日村」飛騨牛串焼きで昼食・・・高山市朝日町 AM11:40 給油(2.75ℓ)・・・開田高原・・・国道19号・・・国道361号・・・PM1:40給油(2.87ℓ) 自宅PM2:00・・・雨が降る前に到着、ゆっくり昼食 本日の走行距離 278km 三日間の走行距離833km 三日間の給油量23.55ℓ 燃費35.37km/ℓ 燃料代3,471円 |
|
![]() 荷造り・・・残りテント |
![]() 道の駅「細入」 |
![]() 道の駅「ひだ朝日村」 |
![]() 御岳山 |
|
|
14回目・・・ソロキャンプツーリング 2018年7月24日(火)~7月27日(金)3泊4日東北 会津若松・・磐梯山を走る 一日目 2018年7月24日(火) 猛暑が続き日中走行を避け、自宅出発AM3:00 国道152号・・・白樺湖・・・蓼科牧場(AM4:50日の出 気温16℃)・・・佐久市・・・ 国道18号・・・軽井沢町・・・群馬県・・・高崎市・・・前橋市(AM7:30 コンビニで休憩朝食・・・) 国道50号・・・桐生市・・・国道122号・・・みどり市・・・道の駅草木ダム(AM9:30休憩) 栃木県・・・日光市・・・国道121号・・・鬼怒川温泉・・・ 福島県(PM12:05)・・・南会津町・・・道の駅たじま(PM12:20昼食)・・・ 国道118号・・・会津若松市・・・国道49号・・・猪苗代湖・・・ 天神浜オートキャンプ場(PM3:30到着)テント設営 給油記録: 軽井沢町 3.46L みどり市 3.27L 南会津郡 3.61L 猪苗代町 2.0L 本日 走行距離 440㎞ 燃費:35.6km/L |
|
![]() 蓼科牧場 |
![]() 福島県入り |
![]() 道の駅 たじま |
![]() 天神浜オートキャンプ場 |
二日目 2018年7月25日(水) 磐梯山を走る 5時起床、天神浜キャンプ場の中を散策、朝食を済ませ荷造り終了。 キャンプ場のライダー1名に手を振り、AM7:00出発・・・国道49号猪苗代湖周辺を走る・・・ 道の駅「猪苗代」で休憩AM11:00・・・国道115号・・・五色沼・・・レストランで昼食(ソースカツ丼)AM11:40 休暇村 裏磐梯キャンプ場到着12:40.・・・本館で受付を済ませ、テント設営PM13:30。 設置テントに 数家族、フリーサイト数名、受付でクマ注意!の呼びかけあり。 本館の温泉で疲れをとり、PM3:00・・・磐梯吾妻レークライン・・・磐梯吾妻スカイラインを 浄土平まで走り(駐車場管理人ゲートは終了。夕方になるため引き返す)PM4:40。 PM5:30猪苗代のスーパーで買出し・・・キャンプ場に戻り夕食PM6:40 台風12号の影響を考え明日の一泊は断念。 給油記録: 猪苗代町 1.54L 猪苗代町 3.23L 本日の走行距離 185km |
|
![]() 天神浜 オートキャンプ場 |
![]() 猪苗代湖から磐梯山 |
![]() 休暇村 裏磐梯キャンプ場 |
![]() 休暇村 裏磐梯キャンプ場 |
![]() 磐梯吾妻スカイライン |
![]() 磐梯吾妻スカイライン |
![]() 磐梯吾妻スカイライン 浄土平 |
![]() 休暇村 裏磐梯キャンプ場 |
三日目 2018年7月26日(木) 休暇村 裏磐梯キャンプ場 AM5:00起床 朝食を済ませ、本日のコースを確認 日光のキャンプ場で一泊を予定しているが・・・天候で変更有! AM 7:40出発・・・国道459号を少し走る・・・爽快!・・、道の駅「裏磐梯」で小休止AM8:00・・・ 磐梯山ゴールドラインを走る・・・爽快!・・道の駅「ばんだい」で休憩AM8:50・・・水分補給をして 日光を目指す。・・・国道121号をひたすら走る・・・道の駅「たじま」で昼食AM11:15 ・・・福島県から栃木県へ・・・猛暑の中水分補給をしながら日光に入る・・・黒い雲! やな予感・・・土砂降り!!途中木の下で雨宿り・・・スタンドで給油、レインウエアーを着る。 中禅寺湖のキャンプ場に電話、今日は宿泊可能、明日は大風12号の影響を 考慮し閉鎖、とのこと。PM1:20・・・予定変更。とりあえず、長野県の道の駅を目指す。 途中レインウエアーを脱ぐ・・・荷物を整理・・・ 群馬県は暑い・・・国道122号・・・みどり市の懐かしい自動販売機で天ぷらうどんを食べる。 ・・・国道50号・・・国道18号・・・国道254号・・・道の駅「しもにた」で休憩・・・長野 方面から帰る途中のライダーさんに声を掛けられ、ツーリングバックについてお話する。 国道141号・・・佐久市PM7:00暗くなる・・・清里経由で道の駅「信州蔦木宿」を目指す。 ・・・国道20号・・・信州蔦木宿到着PM9:15・疲れた!温泉に先に入り、サッパリ。 途中のコンビニで買った、焼き鳥とおにぎりを食べ、ベンチで仮眠。 キャンプ場へ移動・・・キャンプ場到着PM11:50・・・テント設営 爆睡・・・。 給油記録: 会津若松市 2.28L 日光市 3.99L 安中市 2.40L 佐久市 2.24L 本日走行距離 425km |
|
![]() 休暇村 裏磐梯キャンプ場 |
![]() 休暇村 裏磐梯キャンプ場 |
![]() 磐梯山ゴールドライン |
![]() 道の駅 ばんだい |
四日目 2018年7月27日(金) 立場川キャンプ場 起床 AM5:30起床 関西方面からのライダーさんとお話し・・・台風12号の動きを 確認しながら・・・食事を済ませて私が先に出発AM9:30 美ヶ原ビーナスラインを走り・・・帰りに河童の湯で疲れをとり・・・帰宅PM4:00 給油記録: 茅野市 3.26L 茅野市 3.63L 伊那市 1.60L 本日走行距離 200km 4日間の走行距離 1,250km |
|
![]() 立場川キャンプ場 |
![]() 立場川キャンプ場 |
![]() 道の駅 美ヶ原 |
![]() 河童の湯 |
15回目・・・ソロキャンプツーリング 2018年8月4日(土)~8月6日(月)二泊三日 新潟県・山形県を走る。 一日目 2018年8月4日(土) 猛暑が続く8月、自宅出発AM2:00・・・山形県のキャンプ場 を目指す。・・・国道153号・・・峠は18℃、コンビニで一枚着込む・・・国道19号・・・松本市を抜け長野市へ・ 道の駅 「長野市大岡特産センター」で小休止・・・長野市バイパスで給油AM4:50・・・国道18号・・・道の駅「あらい」で 休憩AM6:00車中泊の車が数台・・・国道8号上越市・・・日本海沿いを走る・・・柏崎市・国道116号・・・ 出雲崎市・給油AM7:45・・・国道116号わしまバイパス 道の駅「良寛の里わしま」で休憩AM8:00・・・ 新潟市コンビニで休憩AM9:00・・・国道7号・・・道の駅「加治川」AM10:10猛暑を体感・水分補給 ・・・胎内市・給油AM11:00・・・国道113号道の駅「関川」11:40昼食・・・12:10山形県入り・・・ 小国町 道の駅「白い森おぐに」12:15・・・白い森オートキャンプ場12:40到着・・・ 受付を済ませテント設営・・・買出しに出かける・・・小国町 給油14:30。 ・・・キャンプ場に戻り、交流棟でこのキャンプ場をよく利用されるキャンパーの皆さんと お話出来ました。明日の秋田県 田沢湖方面は、台風13号の影響で雨。明日は雨が降る前に帰ることに 予定変更。キャンプ場の無料シャワーで汗を洗い流しサッパリ。缶ビールが美味しい。PM10:00就寝 給油記録: 長野市 3.60L 出雲崎市 3.79L 胎内市 2.90L 小国町 2.26L 本日の走行距離 457km |
|
![]() 道の駅 あらい |
![]() 日本海 |
![]() 道の駅 わしま |
![]() 道の駅 関川 |
![]() 道の駅 白い森おぐに |
![]() 道の駅 白い森おぐに |
![]() 白い森オートキャンプ場入り口 |
![]() 白い森オートキャンプ場 |
二日目 2018年8月5日(日) AM4:00起床、雨が降る前にテント撤収、お世話になった皆さんに見送られ、キャンプ場出発AM5:10 黒い雲が気になる・・・国道113号新潟県に入るAM 5:30・・・6:00雨が降りだす。道の駅「関川」で レインウエアーを着る・・・国道113号AM6:40雨脚が強まる、雨宿り。雨脚が弱まる出発AM7:10・・・ 国道113号日本海沿いを走る、信号待ちでアイドリングが安定しない、プラグコードが濡れたことが 原因か?乾くまではノンストップ・・・国道7号バイパス豊栄インター手前で少し晴れる。 レインウエアーを脱ぎ給油AM7:25・・・コンビニで休憩。今日の宿泊を戸隠イースタンキャンプ場に決め 出発・・・国道7号・・・国道116号・・・国道460・・・国道402号寺泊海岸・・・国道352号 道の駅「越後出雲崎 天領の里」AM10:00昼食・・・国道8号・・・国道18号上越市で給油12:25・・・ 戸隠イースタンキャンプ場到着PM13:40。受付を済ませテント設営。午前中で帰られた 方も多く、スペースに余裕あり。濡れた荷物を広げ、近くの温泉に出かけ、食事も温泉で戸隠そばを食べる。 買出しを済ませ、キャンプ場で戸隠コーンを食べる。明日は午後から雨予報。PM10:00就寝 給油記録: 新潟市 3.11L 上越市 5.22L 本日の走行距離 313㎞ |
|
![]() 白い森オートキャンプ場入り口 |
![]() 山形県から新潟県に入ると大雨! |
![]() 道の駅 天領の里 |
![]() 道の駅 天領の里 |
![]() 戸隠イースタンキャンプ場 |
![]() 戸隠イースタンキャンプ場 |
三日目 2018年8月6日(月) 戸隠イースタンキャンプ場、起床5:30、朝食を済ませチェックアウトAM9:00出発 長野市街を走り・・・国道19号・・・長野市信州新町コンビニで水分補給AM10:10・・・ 安曇野市 給油AM11:05・・・国道19号木曽谷を走る・・・道の駅「木曽ならかわ」で昼食PM13:00 国道361号・・・PM3:00帰宅 給油記録: 安曇野市 4.80L 伊那市 2.31L 本日の走行距離 205㎞ 3日間の走行距離 975km |
|
![]() 戸隠イースタンキャンプ場 |
![]() 戸隠イースタンキャンプ場 |
ホーム | |