![]() |
|
能登半島 ・ 富山県 ・ 新潟県 ・ 伊豆半島 伊豆スカイライン 富山県:二上山キャンプ場 石川県:休暇村能登千里浜シーサイドオートキャンプ場・能登家族旅行村Weランドキャンプ場 静岡県:萬城の滝キャンプ場 山梨県:精進湖キャンピングコテージ |
|
![]() |
![]() |
2013年キャンツー 2014年キャンツー 2015年キャンツー 2016年キャンツー 2017年キャンツー 2018年キャンツー 2019年キャンツー ホーム |
3回目・・・ソロキャンプツーリング 2014年4月26日.27日.28日 GW前半 2泊3日 能登半島一周 4月26日(1日目)・・・目指すは能登島(プランA) 高岡市二上山(プランB) 6:30出発ー国道19号ー国道361ー8:30道の駅「ひだ朝日村」(100km)ー 国道158号ー156号ー10:20道の駅「飛騨白山」(187km) ー国道156号ー白川郷ー11:00道の駅「白川郷(202km)富山県高岡市二上山万葉ライン ー14:30「二上山キャンプ場」(307km)*時間と疲労を考慮して本日のキャンプはプランBに変更。 キャンプ場受付15:00・・・テント設営15:30・・・コンビニ買い出し終了18:00 食事をすませ缶ビールで疲れを癒し就寝21:00。 キャンプ場情報 料金無料 受付管理人さんは9:00〜18:00 (当日受け付けは空きがあれば可) テントサイトは2区画だけ使用していましたが、 オートサイトは全区画使用されていました。今日は昼間20℃以上で暑い日でしたが、 夜中は10℃までさがりました。 |
|
![]() |
![]() |
長峰峠から御嶽山を一望 気温3℃ 展望台から白川郷を一望 | |
![]() |
![]() |
道の駅 白川郷で休憩 合掌街道桜吹雪始まる | |
![]() |
![]() |
高岡市 二上山のキャンプ場テントサイトで夕食 | |
4月27日(2日目)・・・目指すは能登半島一周・・・千里浜 朝5:30起床朝食をすませキャンプ場を散策、荷物をまとめてバイクに付ける。 8:00出発ー国道160号ー地方道47号能登大橋10:00(383q)一般連絡道ツインブリッジのと ー国道249号ー地方道28号ー道の駅12:30「狼煙」(485km)ー国道249号ー 千枚田ポケットパークー国道249−14:50道の駅「赤神」(564km)ー 16:30休暇村能登千里浜シーサイドオートキャンプ場(617km) 受付を済ませキャンプ場へ・・・テント設営17:30 |
|
![]() |
![]() |
鮮やかな新緑の中で朝食 道の駅 いおり で休憩 | |
![]() |
![]() |
能登島大橋 ツインブリッジのと | |
![]() |
![]() |
恋路海岸 | |
![]() |
![]() |
道の駅 狼煙 で休憩 奥能登絶景街道を走る | |
![]() |
![]() |
青空と青い海 ゴジラ岩 | |
![]() |
![]() |
ポケットパークから白米の千枚田を一望 道の駅 赤神で休憩 | |
![]() |
![]() |
休暇村能登千里浜シーサイドオートキャンプ場へ到着、受付を済ませシェルパンの荷物を降ろし、すっきりシェルパ | |
4月28日(3日目)・・・船のエンジンの音で目を覚ます。 朝食を済ませ目指すは千里浜なぎさドライブウエイ 8:00出発ー砂浜ドライブ8:30ーのと里山海道ー今浜ICー米出ICー国道159 ー国道415ー氷見ー高岡ー二上山10:00(682km)ー 万葉ラインー国道8号ー糸魚川道の駅 越後市振の関12:10(771km)昼食ー国道8号ー 道の駅親不知ー国道148号ー道の駅小谷14:25(822km)休憩 ー大町ー松本ー塩尻ー・・・・・帰宅18:30(950q) |
|
![]() |
![]() |
千里浜なぎさドライブウエイ・・・砂浜を走る | |
![]() |
![]() |
千里浜砂浜沿いの道路 二上山万葉ライン・・・八重桜が見ごろ | |
![]() |
![]() |
糸魚川道の駅 越後 市振の関 親不知からの日本海 | |
![]() |
![]() |
道の駅 親不知 道の駅 小谷 | |
3日間の走行距離 950km 燃料給油量27.18L 燃費34.95/L |
|
4回目・・・ソロキャンプツーリング 7月20日(日)・21日(月 海の日)梅雨明け前の1泊2日 能登島 7月19日(土)からの予定だったが・・・梅雨明け前の天候が心配だが・・・ 雨対策をしっかり準備し決行 7月20日(1日目)・・・能登島 家族旅行村 Weランドを目指す 自宅出発ー7:00ー国道361ー県道26 野麦街道ー国道158ー 安房峠道路(平湯8:56 通行料620円)ー高山市9:00 GS 2.77Lー国道41ー道の駅アルプ飛騨古川 ー 道の駅細入ー 富山市 12:10 GS 2.69L 国道415ー国道160ー 七尾市 14:30 GS2.33Lー道の駅いおりー能登大橋ー 家族旅行村Weランド キャンプ場到着15:30 |
|
![]() |
![]() |
道の駅 アルプ飛騨古川 氷見の海 | |
![]() |
![]() |
道の駅 いおり 能登家族旅行村 We ランド キャンプ場 | |
![]() |
![]() |
テント設営完了 気温29℃ 夕食のビールが美味しい | |
![]() |
![]() |
4時30分起床朝食の準備をしながら朝陽に感動 芝の朝露が光る | |
7月21日(二日目)能登島を周り・・・雨雲を気にしながら自宅を目指す。 キャンプ場出発8:30ー能登大橋9:00ー富山市11:10ー国道160ー国道41ー国道158 平湯12:50ー野麦街道ー国道360ー帰宅14:30 |
|
![]() |
![]() |
帰りのキャンプ場入り口で一枚 能登大橋を渡り一枚 | |
2日間の走行距離 571q 燃料給油量 15.95L 燃費35.8km/L |
|
5回目・・・ソロキャンプツーリング 9月13日(土)9月14日(日)9月15日(月)秋の3日連休 伊豆半島 1日目 9月13日(土) AM3:05自宅出発・・・国道20号甲府双葉 AM5:03 給油2.62L 新東名 新富士ー長泉沼津(590円) AM7:04・・・修善寺道路 大仁料金所 AM7:54・・・ 伊豆市上船原 AM8:14 給油 4.00L・・・下田市 下田南 AM10:40給油 2.53L・・・ 伊東吉田市PM12:17 給油 1.16L・・・伊豆スカイライン 天城高原ー冷川(160円) 萬城の滝キャンプ場 PM14:00 受付。白岩の湯(400円)PM15:40 (国道136号 修善寺ー土肥ー堂ヶ島ー松崎ー南伊豆ー石廊崎ー弓ヶ浜ー下田ー国道135号 白浜ー 河津ー稲取ー熱川ー伊東) 走行距離 435km |
|
![]() |
![]() |
道の駅「朝霧高原」 恋人岬 | |
![]() |
![]() |
弓ヶ浜 | |
![]() |
![]() |
萬城の滝 キャンプ場 | |
2日目 9月14日(日) AM 9:00 キャンプ場出発 伊豆スカイライン冷川ー熱海峠(470円) ・・・沼津市 AM11:00 給油 4.40L 山梨県 南アルプス市 PM14:07 給油 2.93L ・・・ 信州蔦木宿道の駅 PM15:20 釜無川河川敷 テント設営・・・つたの湯で疲れをとる・・・ (伊豆スカイライン冷川ー熱海峠ー県道20号ー箱根ー国道1号ー国道139号ー富士市ー 本栖湖ー国道300号ー国道52号ー国道20号ー信州蔦木宿) 走行距離 190q |
|
![]() |
![]() |
萬城の滝 | |
![]() |
![]() |
伊豆スカイライン | |
![]() |
![]() |
伊豆スカイライン | |
3日目 9月15日(月) 道の駅 信州蔦木宿 出発 AM7:15 (国道20号ー国道125号ー国道153号) 給油 2.87L 走行距離 100km 3日間の走行距離 725km 給油合計20.51L 燃費 35.3km/L |
|
![]() |
![]() |
道の駅「信州蔦木宿」つたの湯で疲れをとり、釜無川河川敷で野宿 | |
6回目・・・ソロキャンプツーリング 10月11日(土)10月12日(日)台風19号の接近中の1泊2日の 箱根スカイライン・芦ノ湖スカイライン 初ツーリング 1日目 10月11日(土) 自宅出発AM5:50・・・国道20号 AM7:35 甲府双葉 給油2.83L ・・・国道139号 道の駅「なるさわ」AM8:40・・・国道138号 AM9:45 御殿場インター東 給油2.24L・・・御殿場市観光12選「御殿場の夜景」AM10:20 しるこや さんで休憩・・・ 箱根スカイライン(250円)・・・芦ノ湖スカイライン(250円)出口 AM11:00・・・道の駅「箱根峠」AM11:30・・・芦ノ湖・・・芦ノ湖スカイライン 湖尻・・・ 湖尻峠(50円)・・・箱根スカイライン(250円)・・・箱根スカイライン出口 12:10出口で軽く昼食(缶コーヒーとパン)・・・国道138号山中湖・・・国道139号 ・・・国道358号・・・精進湖 14:20 精進湖キャンピングコテージ (800円) テント設営15:00 |
|
![]() |
![]() |
しるこやで抹茶しることコーヒーで富士山を眺め疲れをとる | |
![]() |
![]() |
箱根スカイライン | |
![]() |
![]() |
箱根スカイライン 三国峠 芦ノ湖スカイライン | |
![]() |
![]() |
道の駅「箱根峠 」 芦ノ湖 | |
![]() |
![]() |
箱根スカイライン出口で休憩 精進湖 | |
2日目 10月12日(日) キャンプ場出発AM10:10・・・国道358号・・・国道20号 12:05双葉 給油4.73L・・・ 道の駅「信州蔦木宿」 休憩・・・国道152号 高遠 長谷・・・自宅到着 15:00 給油3.18L 3日間の走行距離 452km 給油合計 12.98L 燃費 34.8km/ L |
|
![]() |
![]() |
精進湖で野宿 | |
![]() |
![]() |
紅葉始まる精進湖 | |
ホーム |