![]() |
|
長野県 ・ 福井県 越前海岸 ・ 石川県 能登千里浜 ・白川郷 長野県:別所温泉森林公園・立場川キャンプ場 福井県:鮎川園地キャンプ場 |
|
![]() |
![]() |
2013年キャンツー 2014年キャンツー 2015年キャンツー 2016年キャンツー 2017年キャンツー 2018年キャンツー 2019年キャンツー ホーム |
|
7回目・・・ソロキャンプツーリング 2015年 GW 5月3日、5月4日新緑の信濃路を走る 5月3日(日)自宅出発AM7:30・・・長野市・エムウェーブ 「ながのノスタルジックカーフェスタブル2015」を目指す。 犀川の新緑が眩しい国道19号・・・エムウェーブ到着11:20 (善光寺御開帳の影響か!)渋滞気味・・・ 駐車場が満車、バイクはチョットしたスペースへ誘導される。展示車を見学、 昼食を含め1時間20分で会場を出る、気温が上昇 真夏日?・・・12:50国道18号のGSで満タン・・・上田市 別所温泉の森林公園キャンプ場を目指す(予約なしで飛び込み)。 温泉街を通り抜け新緑の林道を走る・・・15:20。受付を済ませ斜面の突き当りにテント設営。 温泉街のコンビニへ買い出しに出かける・・・日帰り温泉施設もあるが、疲れたため食事を済ませ 19:00シュラフに入る。夜中に雨の音!急いでブルーシートを張り、 明日の朝には上がることを願い、再就寝。 5月4日AM4:30起床・・・小雨パラツク朝、ブルーシートの下で朝食 ・・・7:30雨が上がり太陽が出始める、急いで 準備をし8:20管理人さんに挨拶し国道125号線を目指す。 白樺湖経由で小雨パラツク国道152号・・・高遠町を抜け自宅へ無事到着12:20 給油合計8.9L 走行距離 310q 燃費34.8/L |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8回目・・・ソロキャンプツーリング 2015年 8月22日、8月23日 夏の終わり高原ツーリング 8月22日(土)大芝高原まつり「クラシックカーフェスティバル」を観た後、慌ただしく準備 自宅出発14:45・・・長野県富士見町「立場川キャンプ場」を目指す。 カーナビセット・・・国道152号・・・国道20号 ・・・地方道17号原村経由で富士見町へ 目的地周辺で少し迷い・・・到着16:15 受付で1200円を払いフリーサイトカラマツ林 にテントを設営し食料買い出しに・・・西日が暑い! 軽くおにぎりを食べ、バイクで「八峯苑鹿の湯」へ気温21℃の高原道路を走る・・・露天風呂で疲れをとり テントへ戻り豚焼肉で乾杯! 23日起床6:00・・・雨の音か?外へ出ると凄い霧・・・カラマツから落ちる滴の音でした。 朝食を済ませ8:20チェックアウト・・・高原道路を走り・・・国道20号・・・国道152号 帰宅AM9:45 走行距離194km 燃費 計測無 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9回目・・・ソロキャンプツーリング 2015年9月20日、9月21日、9月22日 シルバーウィーク越前海岸 ・・東尋坊・・能登千里浜 一日目 9月20日(日) 自宅出発AM7:00 福井県 越前海岸を目指す・・・ナビのルートで国道19号・・256号・・257号・・ 41号・・256号・・156号・・158号・・8号・・416号・・305号 ・・・途中「鮎川園地キャンプ場」に電話し空きを確認。 キャンプ場到着 14:45 空きスーペースにテントを設営、お隣もバイク、 近くのコンビニまで食料を買い出しに・・・ 給油記録 郡上八幡SS11:10 4.7L 福井県 川西GS15:26 4.2L 走行距離 330q フライパン焼肉で乾杯!波の音・風の音・国道の音・草むらの虫の音色・・・久し振りの長距離で疲れた! 20時に就寝・・・・ 二日目 9月21日(月) AM4:00起床 朝食を済ませ近くを散策・・・綺麗な海を撮影 ・・・出発の準備に取り掛かる 出発AM7:40 東尋坊経由で能登島を目指す・・・8:40 東尋坊到着 撮影後 ネギトロイクラ丼ミニ600円を食べ 出発9:30・・・能登島を目指す。のと里山海道を走り途中、 目的地の能登島のキャンプ場へ電話し空きの確認をしたが空きスペースなし。 千里浜のキャンプ場に電話し空きを確認・・・どこも連休で混んでいる様子・・・ 千里浜なぎさドライブウェイを少し走り、14:40「休暇村 能登千里浜 シーサイドオートキャンプ場」 へ到着 受付を済ませ空きスペースにテントを設営・・・買い出しに249号を走る ・・・17:30キャンプ場に戻り施設の温泉に入り、夕食・・21:00就寝 本日のルート 国道305号・・・8号・・・159号・・・のと里山海道 白尾IC・・・志雄P ・・・千里浜IC249号 給油記録 13:35 オートピア 羽咋SS 4.46L 走行距離 270km 三日目 9月22日(日)AM4:30起床 朝露を払いテントから出る・・・早すぎる三日目、 朝食を済ませ出発の準備・・・お隣さんは7:00出発、私は7:50出発・・・白川郷経由で自宅を目指す。 国道249号・・・のと里山海道 柳田IC・・・高松 道の駅・・・白尾IC・・・159号・・・8号 ・・・359号・・・304号・・・156号・・・道の駅 白川郷より大渋滞!タイムロス1時間 ・・・展望台で写真を撮り156号へ戻り渋滞を 楽しむ、駐車場入り口を過ぎると快適走行・・・158号・・・高山市街、大渋滞タイムロス50分 ・・・13:00高山を抜ける・・・158号・・・361号(美女街道)・・・道の駅 飛騨朝日村で昼食 ・・・木曽街道・・・19号・・・361号・・・自宅到着16:30 給油記録 9:54 山崎石油店 上平SS3.96L 13:01 高山松倉SS 2.88L 16:26 伊那インター店 3.66L 走行距離 260km 3日間の 走行距離 860km 燃料使用量23.87L 燃費36.0/L |
|
![]() |
![]() |
![]() 鮎川園地キャンプ場 |
![]() 鮎川園地キャンプ場 |
![]() |
![]() 東尋坊 |
![]() 東尋坊 |
![]() 東尋坊 |
![]() |
![]() |
![]() 千里浜なぎさドライブウェイ |
![]() 千里浜なぎさドライブウェイ |
![]() 休暇村 能登千里浜シーサイドオートキャンプ場 |
![]() 休暇村 能登千里浜シーサイドオートキャンプ場 |
![]() のと里山海道 「道の駅」 高松 |
![]() 白川郷 展望台 |
ホーム | |