Welcome to My Site!

ホーム 音楽の部屋 読書の部屋 写真の部屋 物置部屋


       1ページ


 幼少時代

  ・カラフルうさぎ

  ・プール

  ・お父さんの顔


 小学校1年生

  ・ガキ大将


 小学校2年生

  ・芸術作品(市松模様)

  ・ナスビーマン

  ・オトえもん












Scrapbook


≪前のページへ  1ページ  次のページへ≫


は じ め に


 2005年(平成17年)10月25日


わたしは親ばかです。

わたしの現在小学校3年生になる愛娘は、幼少の頃よりいろいろと紙に落書きするのが好きでした。 最初のうちは何気なく見ていましたが、絵にしても文にしても、なかなかユニークであることに気がつきました。

わたしは娘の才能がおそろしい!

末は著名な画家か、小説家か。あるいは高橋留美子をしのぐ売れっ子漫画家か。はたまたハイセンスなファッションデザイナーか。きっとがっぽり稼いで親孝行してくれることを信じています(^^)。

その才能の一端を皆さんにもちょこっとご紹介したいと思います。




幼 少 時 代


 No.01 カラフルうさぎ

過去の作品からご紹介。

レインボーカラーの色使いと言い、「からふるうさぎ」のネーミングと言い、非凡な才能を感じさせる一枚です。
また、「しっぽ」の説明書きも気がきいています。

私に娘の才能を感じさせるきっかけとなった作品です。

▲トップにもどる 


 No.02 プール

過去の作品から。

海水浴に連れて行く前の作品なので、プールで遊ぶようすでしょう。ゴーグルがなかなか粋です。

小さいほうが自分で、大きいほうが3才年上の兄らしい。兄とはよくけんかもするが、好きらしい。

▲トップにもどる 


 No.03 お父さんの顔

説明書きによれば、どうも私の顔のようです(^^)。

岡本太郎さんに負けないデフォルメがすばらしい作品です。 なんとなくユーモラスで笑えます。

ちなみに私の顔はもう少しまともです。

▲トップにもどる 




小 学 1 年 生


 No.01 ガキ大将

だいぶ昔の作品で、なにを書きたかったのか良くわからないが、子供の落書きに意味づけする必要もないかな・・・^^。

もしかすると、当時ときどきいじめられていた3歳年上の兄がモデルかも知れない。兄とは今もよくけんかもするが、すぐ仲良く一緒にゲームなどしている。やはり兄妹だ。

成長して今は見ることのできない勢いのある線が特徴の、印象に残っている作品である。

▲トップにもどる 




小 学 2 年 生


 No.01 芸術作品〜市松模様〜

これは色紙を使用して市松模様を構成した、たいへんすばらしい芸術作品です。
どこで覚えてきたのかわかりませんが、色ちがいで2枚作り、父親と母親にプレゼントしてくれました。
なんて親孝行な娘でしょう(涙)。
▲トップにもどる 


 No.02 ナスビーマン

サラリーマンならぬナスビーマン&トマトママ

なんと絶妙な組み合わせ、野菜のアンサンブル、擬人化! どこからこの素晴らしい発想が生まれるのか?末恐ろしい。
どうも私たち夫婦がモデルではないらしい。

ちなみに我が家では、畑で野菜を少し作っており、ナスもトマトも自家製のものが食べられる。夏場のトマトは実にうまい!
しかし、Yukaは野菜嫌いで、特にニンジンはだめである。残念!

▲トップにもどる 


 No.03 オトえもん

こんなにすてきな「お父さんカード」を作ってくれて、私は幸せものです(涙)。

使ったのは「ペイント」と「ワード」らしい。少し使い方を教えただけなのに、子供は覚えるのが速い。(こちらは忘れるいっぽうです・・・^^。)

ちなみに「オトえもん」のネーミングはもちろん「ドラえもん」からで、このほど想定外の風説を流布した「ホリエモン」とは何の関係もありませんので悪しからず・・・^^。また、当ブログは粉飾決算は行っていませんのでご安心を。・・・その前に上場してませんでした^^。

しかし、実のところ何処で覚えてくるのかYukaの言葉づかいの悪さには閉口している。親の顔が見てみたいものだ・・・?!。

▲トップにもどる