目次ページ |
![]() |
この季節になると、どうしても食べたくなる季節のスイーツ。 これを食べないと春が来ない?
|
作り方 | ||
1 | 2 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
採ってきたヨモギをきれいに して、塩を入れたお湯で2~ 3分間茹でます。 |
茹で上がったヨモギは水に 晒して冷やし、絞って水を切 ったら、包丁で叩いて細かく 刻みます。 |
さらにすり鉢でトロトロにすり 潰します。 |
4 | 5 | 6 |
![]() |
![]() |
![]() |
米粉、白玉粉、砂糖を計量し ます(一緒にしちゃって良い です)。 |
これにお湯を加え・・・ | よくこねます。 |
7 | 8 | 9 |
![]() |
![]() |
![]() |
適当な大きさに千切り、上の ようにお椀型に伸ばします( 熱が均一に入るように)。 |
6~8分間茹でます。茹で上 がると浮いてきます。 |
冷えないうちにボールに移 し、すりこぎなどで餅つきを します。 |
10 | 11 | 12 |
![]() |
![]() |
![]() |
ほぼつき上がったらすり潰し たヨモギを加え、さらに餅つ きをします。 |
ある程度になったら熱いのを 我慢しながら手でこねます。 |
均一にヨモギ色になったら1 つにまとめ・・・ |
13 | 14 | 15 |
![]() |
![]() |
![]() |
20ヶに小分けし、丸めます。 | 前もって作っておいた餡を 20ヶに小分けします。 |
1ヶの餅を15cm位に広げ、 餡を乗せて・・・ |
16 | 17 | |
![]() |
![]() |
|
つなぎ目をきれいに仕上げ て(餡が飛び出さないように) ・・・ |
表面に片栗粉をまぶして 出来上がり。 お疲れ~~(^_^)v |
目次ページ |