2004年(平成16年) |
![]() |
01 |
この年は、非常に雪の多い年でした。 雪は普段見えている雑多なものを覆い隠し、しばし 別世界を演出してくれます。 しかし、雪かきが・・・。雪国のつらさです。 |
02 |
この年は、6年に一度の諏訪大社御柱祭りがありました。 祭りの帰り、臨時駐車場の某小学校へ登る坂道の途中に 咲いていたツツジです。 しばし、疲れを忘れました。 |
03 |
ゴールデンウィークに子供たちと見に行きました。 まだ雪がだいぶ残っていて、下界とのちがいに驚きま した。 石原裕次郎さん主演の映画にもなった黒四ダム。 TV「プロジェクトX」、中島みゆきさんの主題歌を思 い出しました。 ”風の中のすばる・・・” |
04 |
![]() |
初夏の菅平高原。 下界の暑さを忘れさせてくれました。 冬場はスキー場となります。 |
![]() |
05 |
![]() |
子供の夏休みに行きました。 恥ずかしながら、私は初体験でした。 とっても暑かったですが、子供は元気でした。 有名なシンデレラ城。 |
06 |
![]() |
同上。 ジャングル・クルーズ。 |
07 |
![]() |
同上。 マウンテン・スプラッシュ。 |
08 |
![]() |
火事! いえいえ夕焼けです。 空が燃えているようで、急いでデジカメで撮りました。 こんな夕焼けは見たことがありません。 どんな気象現象なのでしょう? |
09 |
![]() |
同上。 しばらくすると、だんだん空の炎はおさまって、普通 の夕焼けにもどりました。 |
![]() |
2005年(平成17年) |
![]() |
01 |
![]() |
ゴールデン・ウィークに行った遊園地。 大観覧車を下から見上げました。 もちろん、観覧車からの眺めも最高でした。 |
02 |
![]() |
つつじ祭りに行ってきました。 中部日本一のつつじの名所という公園のつつじたちは、 赤、白、ピンク、むらさき他、さまざまな色で見事に 咲き競い、楽しませてくれました。 |
03 |
![]() |
同上。 片倉製糸の創業者、製糸王ともいわれた片倉兼太郎翁 の銅像。 片倉財閥、ひいてはシルク岡谷の礎を築いた人物。 戦時中、金属供出で一度撤去されたものを、近年復元 したものです。 |
04 |
![]() |
同上。 咲きほこるつつじたち。 |
![]() |
05 |
![]() |
愛・地球博より、大地の塔の中の巨大万華鏡。 ギネスブックにのったとか?首が疲れました。 地球博は、暑さと、人の多さには参りました。パビリ オンもレストランも行列、行列、行列・・・。 日本人はがまん強いなー。 |
06 |
![]() |
同上。 大地の塔のよこにあったモニュメント。 風が吹くとメロディを奏でます。 |
07 |
![]() |
同上。 子供向けプレイゾーンにあった観覧車からの眺め。 赤く見えるのは、電力館ワンダーホイール。 |
08 |
![]() |
同上。 帰り際、出口付近で一枚。 昼間乗った、観覧車のイルミネーションがとてもきれ いでした。 |
09 |
![]() |
愛知万博の帰りによりました。 見学客で混雑してました。温泉まであるとか。 たまにはこんな飛行機に乗って、どこか異国へ行きた いものです。 (米国以外で・・・^^) |
![]() |
10 |
![]() |
小学生から中学生、高校生の選手たちの陸上競技大会 です。 選手たちは暑さに負けず、日頃鍛えた力を出し切って いました。 青い空と、晩夏の白い雲がとても印象的でした。 |
11 |
撮影場所 | 自宅の近く | 撮影日 | 2005.09.26 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
春は桜の花で有名な信州高遠城址公園。 この公園には桜だけでなく、もみじの木も たくさん植えられており、秋には紅葉が楽 しめます。 |
![]() |
同上。 |
![]() |
![]() |
畑の片隅で作っているキウイフルーツ。 今年はあまり実をつけませんでした。 |
![]() |