★第5回 開倫ユネスコ杯 福島ドッジボール選手権大会
2022.8.7 大会プログラム.pdf
第5回開倫ユネスコ杯福島ドッジボール選手権大会開催要項.docx
第5回開倫ユネスコ杯福島ドッジボール選手権大会開催要項.pdf
期 日 令和4年8月7日(日)9:00~17:00 予選・決勝
会 場 福島県営あづま総合体育館
特別協賛 開倫ユネスコ協会・株式会社開倫塾・学校法人有朋学園 有朋高等学院
主 催 福島市ドッジボール協会・実行委員会
後 援 福島県教育委員会(予定)福島市教育委員会(予定)
福島民報社(予定)・福島民友新聞社(予定)
競技種目 小学生の部(3年~6年生)12チーム程度 10人制
ジュニアの部(1年~4年生)8チーム程度 8人制
申し込み 令和4年7月11日(月)〜7月25日(月)厳守 ※E-Mail
参加費 7,000円 ※参加決定後、福島市ドッジボール協会指定口座へ振込
※ 小学生の部ベスト8に、ジュニアの部ベスト4に入賞したチームは、
令和5年2月26日(日) 福島県あづま総合体育館で開催予定の
「第5回開倫ユネスコ杯ファイナル」へ出場する資格を得ます。
★第4回 開倫ユネスコ杯
福島オープンドッジボール選手権大会(福島県内限定)
第4回開倫ユネスコ杯福島オープンドッジボール選手権大会開催要項.pdf
第4回福島オープンドッジボール選手権大会開催に係る防止対策.pdf
期 日 令和3年8月1日(日)8:30~16:30 予選・決勝
会 場 福島県営あづま総合体育館
特別協賛 開倫ユネスコ協会・株式会社開倫塾・学校法人有朋学園
主 催 福島市ドッジボール協会・実行委員会
後 援 福島県教育委員会(予定)福島市教育委員会(予定)
福島民報社(予定)・福島民友新聞社(予定)
競技種目 小学生部(3年~6年生)12チーム程度 10人制
ジュニアの部(1年~4年生)8チーム程度 8人制
申し込み 令和3年6月28日(月)〜7月5日(月)厳守 ※E-Mail
参加費 7,000円 ※参加決定後、福島市ドッジボール協会指定口座へ振込
★第3回 開倫ユネスコ杯 福島オープンドッジボール選手権大会
福島県新型コロナウイルス感染拡大防止対策(令和2年5月27日改定)の中でイベント等の開催可否の判断の③の段階(7月10日~7月31日)に示されている「屋内外ともに5,000人以下であって収容定員の半分程度の参加人数にすること」とあります。この大会は収容人数ではなくアリーナに降りない保護者等のことを鑑み、観覧席数を採用し最大参加人数を算出します。開倫杯開催は8月で、福島県の意向が変わっても次の通りとします。
会場のあづま総合体育館は、観覧席数2,500席ですので、半分ですと1,250人で、5,000人以下ですので、あづま総合体育館での開催ができる判断です。名前はオープンとありますが、福島県ドッジボール協会のガイドラインから第3回大会は福島県内のチームのみとします。ご了承願います。
★第2回 KAIRINユネスコ杯 福島オープンドッジボール選手権大会
期 日 令和元年7月21日(日)8:30~16:30 予選・決勝・交流戦
会 場 福島県営あづま総合体育館
特別協賛 開倫ユネスコ協会・株式会社開倫塾
主 催 福島市ドッジボール協会・実行委員会
協 力 茨城県ドッジボール協会・群馬県ドッジボール協会・栃木県ドッジボール協会
競技種目 小学生部(3年~6年生)24チーム程度 12人制
ジュニアの部(1年~4年生)12チーム程度 8人制
申し込み 令和元年6月30日(日)厳守 ※E-Mail
参加費 5,000円 ※同日受付時に徴収
★第1回 KAIRINユネスコ杯 福島オープンドッジボール選手権大会
Result KAIRINcup result.xlsx
開倫ユネスコ協会は、「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の
心に平和のとりでを築かなければない…」とのユネスコ(UNESCO=国
際連合教育科学文化機関)の理念のもと「人間の安全保障の推進」を設立の
目的にかかげ、書き損じはがきを集め、「世界寺子屋運動」を支援する活動
や教育文化、科学、福祉等に関する活動をしています。
1.趣 旨
本大会は、児童の間に広く親しまれ、だれもが手軽に楽しめるドッジボールを通してスポーツマンシップを学び、友情の輪を広げ、元気で明るくたくましい児童の育成とドッジボールのさらなる普及発展を目的とする。
2.期 日 平成30年8月19日(日)8:30~16:30 予選・決勝・交流戦
3.会 場 福島県営あづま総合体育館
4.特別協賛 開倫ユネスコ協会・株式会社開倫塾
5.主 催 福島市ドッジボール協会・実行委員会
6.協 力 茨城県ドッジボール協会・群馬県ドッジボール協会
8.競技種目 小学生男女混合の部(3年~6年生)32チーム程度
9.申し込み 平成30年7月23日(月)厳守 ※E-MailまたはFax
10.参加費 5,000円 ※同日受付時に徴収