本文へスキップ
現場主義を貫き、悩める教師をサポートする

NPO法人教師を支える会のホームページへようこそ。

いじめ・不登校・集団になじめない子への対応・保護者対応など学校が抱えている問題が山積しています。その中で、先生方が悩み、苦戦しています。まさに、孤軍奮闘では、問題を解決できません。問題解決に向けた方略についてサポートすると共に、教師同士のヒューマンネットワークをつなぎ、教師・学校・子どもたちの幸せに寄与することを目的としています。「教師を支える会」は2020年1月20日、NPO法人を取得しました。関心のある方はふるってご参加下さい。また、学級経営上の悩みなど、気軽にご相談下さい。

Welcom to the homepage of the NPO Association for Supporting Teeachers.

There are many problems that schools are facing, such as how to deal with children who do not fit in with the bullying group and how to deal with parents.Theachrs are struggling with this problem.The problem cannot be solved by fighting alone.The aim is to support strategies for problem-solving and to connect the human network between teachers and contribute to the happiness of the children at the teacher's shool.Teeachers Support Association acqired NPO status on January 20,2020.If you are interested,please feel free to participate.



お知らせ

  ◆令和7年度のチラシを作成しました
◆6月28日、理事会が開催されました。
 ・決定事項 本年度は昨年同様、各学校での教師を支える活動を充実させる。→ex)下記のハウス(J. S. House 1981)によるソーシャルサポート4分類を参考。

 

道具的サポート:必要なものを貸し与えたり、直接力を貸すといった、実際的なサポート。
情報的サポート:当人が自分で問題の解決にあたることができるよう、必要な情報や知識を提供するサポート。
情緒的サポート:励ましたり、愚痴を聴いたり、相談役になったりなど、情緒面でのサポート。
評価的サポート:当事者の行動が、良いか悪いか、社会的に好ましいか好ましくないかなど、適切な評価を与えるサポート。


 ・法人全体としては、来年度の夏休み最終日8月20日頃おこなわれる研究会Uに講座を入れてもらう方向を模索。準備として、今一番必要なサポートについて先生方に
アンケートをとる。→実際に講座を開いてみる。(日時は未定)

 




NPO法人教師を支える会

〒396-0304
長野県伊那市高遠町山室
1540番地イ号

mail:luckyboy@inacatv.ne.jp

(届け出用 様式一覧)
(会費)

(会員の方)年会費 3000円
(新規会員の方)
入会費1000円 年会費3000円
 合計4000円 
(賛助会員の方)
入会費1000円
賛助会費 年会費 3000円   合計 4000円

(口座名義)
NPO法人教師を支える会 
    

エヌピーオーホウジンキョウシヲササエルカイ

長野県労働金庫 
駒ヶ根支店 普通4019079