白竜の水(高遠 桂泉院「桂水」)
桂泉院全景(後方の山は月蔵山) |
龍澤山桂泉院(高遠 東高遠) 高遠城址公園の裏を登っていくと、いくつか寺がありますが、そのうちの一つが桂泉院です。言い伝えによると、この寺は古くは高遠城内にあって「法堂院」と言っていたそうです。 |
桂水 |
桂水のこと 城外の龍ヶ澤に寺を移したある夜、和尚の枕許へ白髪の老人が現はれ、「有難い戒法を授けて呉れ」と和尚に頼みました。和尚は喜んで早速戒を授けると、老人は忽ち白龍に変って池の中へ消えて行きました。その時其処に泉ができ、美くしい清水が滾滾と湧き出るようになりました。これが即はち「桂井の水(桂水)」です。お殿様はその話を聞いて大へんに感心し、早速法堂院を城内から此の地へ移して寺号も龍澤山桂泉院と改めました。 |
梵鐘のこと この寺の梵鐘は、もと下伊那郡川路村開善寺のものであった。天正十年織田の軍勢が下條口より伊那へ侵入した時、此の釣鐘をはづして陣鐘に用い、とうとう此処まで擔いで来て此の寺へ置いて行ったものといわれています。『信州伊那郡上川路疊秀山開善寺文和乙未四年八月六旦云々』の銘があります。 |
この地は、城の生命とも言うべき「水源」と城との間にあり、また、眼下に城を見下ろすことができる
高台にあることから、水を確保するために寺を移転し、なお「白龍」の言い伝えなどによりさらに寺を守ったのではないかとも考えられます。 |
武田信虎の墓 2007年(平成19)、NHK大河ドラマ「風林火山」の影響であろうか、この寺域から武田信虎の墓が発見されました。 |
塚原卜傳の碑 塚原卜傳は、戦国末期の剣客。常陸(現茨城県)の人。新当流の流祖。真剣試合19度、合戦に出ること39度、その間一度も不覚を取ることがなかったという。「無手勝流」(落語『巌流島』古典落語 講談社刊)の話でも知られる。 |
|
|
|